夏の定番食『そうめん』ですが、
- 夏の食卓に清涼感がない…
- 食器を変えて気分転換したい
- いつものそうめんをアレンジしたい!
- 東洋佐々木ガラスってどうなんだろう?
と悩んでいたり気になっていませんか?
そうめんを食べている時に、夏だしもうちょっと涼しげなお皿にしたいなと思い、東洋佐々木ガラスのお皿を見ていたら、デザインが可愛く気に入ったので小鉢を購入しました。
実際にガラス製のお皿に変えてみると、いつもと同じそうめんなのですが、美味しく感じ食卓が映え、新鮮な気持ちになりました!
実際に使ってみて良かった事や口コミなどを書いたので、ガラス食器を選ぶ参考にしていただけたら嬉しいです。
東洋佐々木ガラスとは
2002年4月、東洋ガラス(株)ハウスウエア部門と佐々木硝子(株)が統合し、東洋佐々木ガラス(株)が誕生。
創業140年を超える国産ガラス食器メーカー。
明治、大正から日本のガラス食器産業を築きあげてきた両社の技術力・企画力・営業力を結集し、国内ハウスウエアのリーディングカンパニーとして未来へ歩みを進めている。
みなもシリーズの特徴と種類
特徴
水面に広がるしずくのハーモニーが涼やかに夏の食卓を演出。
- 美しい透明度「ファインクリア」
- 食洗機対応
- 日本製
※「ファインクリア」は、ソーダライムガラスの強さを維持しながら、ガラスの透明度と純度を向上させ、クリスタルガラスに匹敵するシャープなクリアさを実現。美しさと丈夫さを兼ね備えた、まさに理想的なガラスです。
種類
フリーグラスS (230ml) | フリーグラスL (310ml) | ロングタンブラー (390ml) |
つゆ鉢 | 小鉢 | 中鉢 | 麺皿 | 大鉢 |
そうめん、冷麺、うどん、冷製パスタ、冷製スープ、一品料理、フルーツ、あんみつ など、通年使えます。
みなもシリーズの口コミや評価
悪い口コミや評価
- 思っていたより小さく感じた(麺皿)
- 沢山麺を盛ると水面に滴が落ちているようなデザインが見えなくなるので少し残念(麺皿)
良い口コミや評価
- 厚さ、大きさ、使いやすさ、どれも良い(小鉢)
- 安いのに使いやすくて重宝した。麺皿の季節が終わっても、サラダ皿として使用したいと思う
- 揖保の糸一袋をまるまる茹でて溢れずにこんもり乗る程度。十分使えるサイズだし、値段もお得。
- 夏らしい涼しげな感じが表現出来る(麺皿)
小鉢よりも麺皿のレビュー数が多く、人気な事も分かりました
実際に使ってみてのデメリットとメリット
デメリット
- 沢山入れると小鉢の模様が少し見えづらくなってしまう
メリット
- いつものそうめんがより美味しく感じる
- そうめんじゃない日は、お皿を使いたい気持ちからサラダ皿にし自然と1品増える
- ガラス製なのに軽くて持ちやすいからお皿洗うのが楽
- 気分転換になった
- 食器にこだわる事で、他にも食材を変えてそうめんを食べてみたり前向きになった
アデリアとまた違う可愛さがある商品
アデリアレトロが人気ですが、東洋佐々木ガラスにもレトロな商品があります。
|
おうち時間や食事の時間がより楽しめますように
コロナでなかなか出かけられないけれど、おうち時間・食事の時間を楽しめて嬉しいです。
東洋佐々木ガラスの購入を検討している方は、是非チェックしてみてくださいね。
リンク
コメント